革職人の人は、やはり凄かったです。

2023年9月22日(金曜日)


もう一度、色々な話を聞きたかったので、私の靴やカバンを、三嶋大社に見せに行きました。
知識も抜群でした。日本人職人の鏡みたいな印象の人でした。
京都からやって来ていて、昔は、タイで、革細工の指導をタイ人相手に5年間位やっていたそうです。
「旅行者みたいな一見さんには売らないこともある」という台詞も、本人の口から聴く事が出来ました。
名古屋のお客さんの財布を修理するなんていう、購入10年後スパンのアフターサービスの話も聞けました。
「蛇革、鰐皮、は、タイランドでゲット」のイメージでしたが、
やはり、職人と言えば、日本人なんだなと思いました。
今日の格言・・・
「安かろう悪かろう」
「高かろう良かろう」
「Cheapest is dearest.」(一番安いのが一番高い)


       

Related Posts

今年の蹴拳46 Joe Tsuchiya 祭り沼津大会(沼津市後援(予定)・全日本キックボクシング協会後援)は、12月21日(日)になりました。

まずは、日程報告です。皆様、参Read More

礼拝山興亜観音の猫

今日の出雲大社相模分詞のヤギのももちゃん

  エサが来た〜「メRead More