ムエタイは、タイ王国の国技です。ということで、
先日、29日の日曜日、「第1回タイ検定」を受験して来ました。
第1回ということで?3級しか存在しませんでしたが・・・
第1回というだけあって、もの凄い受験者数でした。
ざっと、2千数百人が受験していたようです。
試験終了後には、全員に、グリーンカレーセットがプレゼントされました。
もちろん、私も、頂きました。(嬉)
本場タイ料理屋に持参して、あえて、このセットを使って、作ってもらうことにします。
タイ語検定試験の時もそうでしたが、今回のタイ検定でも、受験者を観察するのが楽しみでした。
どんな感じの人達が受験しているのかなぁ、ムエタイマニアもいるのかなぁ、と、
思いを巡らせます。
今回の、この、タイ検定ですが、老若男女いましたが、女性の受験者もたくさんいました。
今回は、英検とかみたいな、タイ語の検定試験ではなく、タイ検定です。
タイの事について、いかに理解しているか、いかに物知りかという試験です。
タイ語の検定試験ではありません。ということは、「タイ王国」自体、今、ブームなんでしょうね。
エステとか、お寺とか、ショッピングとか、マッサージとか、
ラジャダムナンスタジアムとか、ルンピニースタジアムとか、
ニューハーフショーとか、ワットポーとか、
マーブンコーンとか、ゴーゴーボーイとか、
ムエタイジムとか、ドリアン畑とか、行った事あるんでしょうか?
今度、機会があったら、聞いてみたいものです。
Joe Tsuchiya Blog - Since 1999
「第1回タイ検定」を受験しました。
中国初体験記 ~Part 13~完~
山東省 済寧市の中国人の仕事っぷりは、きっちりしているものでした。
コピー商品、割り込み、傲慢など悪いイメージが先行していた中国ですが、そうではなかったです。
タクシー運賃の支払いや買い物は、ぼったくらないですし、しっかりとおつりが来ました。
細かい端数は、サービスさえしてくれました。
タイのように、東洋なのに「チップー。チップー」などと言われる事は一切ありませんでしたし
タクシーメーターが付いているのに、メーターを押さずに「〇〇〇バーツでどうだ?」なんて事も一切ありませんでした。
ちなみに、タクシー初乗り2キロまでは、5元(60円強)でした。
山東省 済寧市の中国人は、面倒見が良いというか、すれていないというか、素朴というか・・・
例えば、見ず知らずの人に場所を尋ねても、べったりくっついて教えてくれますし、ある程度まで
一緒に来て先導してくれる有様です。
今回の中国遠征で、中国人の本質の高感度がアップしました。
コピー、割り込み、傲慢など悪いイメージが先行していたのですが、そうではなかったです。
とても楽しかったので、また、是非、行きたいです。と、思えてます。
中国初体験記 ~Part 12~
中国の、コカコーラライトです。
今回の、中国滞在の結果、帰国後3日間程だけ、おなかが、ゆるくなってしまいました。
食べ物は、加熱した物ばかりでしたし、飲み物といえば、アルコール60%とか・・・
・・・コーラライトとか・・・緑茶とか・・・売店のミネラルウォーターとか・・・
・・・あっ!フットマッサージの時のこの水がミネラルウォーターではなかったのかもしれません。
ちなみに、中国で売っているミネラルウォーターには、食品添加物が成分として入っています。
成分表記の欄が、漢字で書いてあるため、理解する事が出来ました。
・・・もしかしたら・・・恐ろしい事に・・・
買ったミネラルウォーターに中った(あたった)←{「なかった」と読んじゃいます}のでしょうか?
・・・Part ? に続く・・・
中国初体験記 ~Part ?~
この、アルコール度60%の中国の酒と黒ビール。宴の際、順番に飲み合わないといけないのです。
初中国でしたし、中国人の付き合いの風習を体験してみようと思ったのですが、
アルコール度60%は、喉を通る時にカァーーーーーーーーと熱かったです。(笑)
普段は一滴も飲まないようにしているのですが、十数年以上ぶりにクルクルするほど飲酒しました。
体はキツかったですけど、ハッキリ言って、とっっっっっっっても楽しかったです。
翌朝は、すっきりするために、中国のサウナ風呂を体験しました・・・すっきり爽快・・・
だけど、この先も、絶対に完全に試合に出ないと決めるまでは
基本的には、絶対に一滴も飲まないようにし続けると再度心に誓いました。
それで、食事はですね、毎日毎日、中華料理の?しゃぶしゃぶが食べ放題でした。
{但、毎日毎食、食事の度に、1時間以上は、しゃぶしゃぶなどで接待されるので、
一人になりたい気分の時は、仮病にでもなるのかな?と、いらない疑問が沸きました}
臭みの無い、(本当に臭みがないです)ラム肉のしゃぶしゃぶは美味しかったです。
ファーストフードのマクドナルドは、偶然ですが全く目にしませんでした。
KFC ケンタッキーフライドチキンは、食してみる事が出来ました。
まっ、世界共通の味でしたね。
・・・Part ? に続く・・・
・・・中国の携帯電話事情?・・・中国初体験記 ~Part ?~
私の携帯電話は、中国から輸入購入した電話であり、SIMロックフリーになっています。
中国のSIMカードを購入して、使用してみました。
もちろん、使用出来ました。
やっぱり、日本の携帯電話制度も、SIMロックフリーの方が良いと思いました。
・・・Part ? に続く・・・
中国初体験記 ~Part ?~
中国の山東省の車事情ですが、フォルクスワーゲンのブランドが多かったです。
タクシーの車種を観察していても、フォルクスワーゲンが多数走っていました。
(ハンドルの写真をアップで撮影出来る・・・そうです・・・タクシーの写真なんです)
もちろん、日本が誇るべき、トヨタ、日産、ホンダも多数でしたけどね。
中国の首都の北京空港では、トヨタの新車が飾られていました。
(しばらくお待ち下さい。乞う御期待!)
あと、日本とは反対である、右側通行ですので、道路の横断の際の目視には、注意が必要でした。
いつもとは、逆側から車が進んできますからね。
・・・Part ? に続く・・・
・・・アメリカに逆らうと大変な事になる・・・
最近、ジムの中に、黒アリが、ウロウロ走っています。会員さん達から、邪魔とか気持ち悪いとかいう評判です。
ジャンボエンチョーに行って、アリ退治セットをズバッと購入して・・・
ジムの周りに片っ端からバンバン撒いて・・・
アメリカに本拠地がある、UKF世界フェザー級王者として・・・
「アメリカに逆らうと大変な事になるんだぞ」という事を、思い知らせてあげるつもりです。(笑)
中国初体験記 ~Part ?~
足(フット)マッサージ店で、フットマッサージをやったら、
帰りに、靴下がプレゼントされました。
中国なのに、「中原良子」というブランドのようでした。
気になったので、写真をアップしておきます。
良い記念品になりました。
もったいなくて、履けません(笑)
部屋のインテリアになってもらいます。
・・・Part ? に続く・・・
中国初体験記 ~Part ?~
中国4000年の歴史。マッサージですが、日本円に換算すると、1時間で700円~1000円位あれば十分です。
毎日、1日2回は通っちゃってました。(笑)
とにかく、安い地域に来た時は、寝溜め食い溜めならぬ、マッサージ溜めですね。(笑)
タイもマッサージが安いですが、日本では、考えられない、1日2回のマッサージに行った事ある人も多いと思います。
ということで、安い地域に来た時は、寝溜め食い溜めならぬ、マッサージ溜めが 好(ハオ・good)(笑)
日本やタイのマッサージとの大きな違いは、顔や頭のツボの指圧に結構な時間を割くということでした。
・・・Part ? に続く・・・
中国初体験記 ~Part ?~
「タイで縫合した患部を日本で毎日消毒し続けて、中国で抜糸するツアー!!!」ですが、
恐る恐るでしたが、実行する事が出来ました。
日本の先生に、なるべく大きな病院が良いという、少し不安になる事(笑)をアドバイスされたので、
なるべく大きな病院を探しました。このビルの大きさの病院なら大丈夫と考えました。
なんだか、受付は人がいなくて、外科の階を探し、4階まで勝手に登って行き、白衣を探しました。
なんとか見つけて・・・ジェスチャーと筆談です。(笑)
翻訳辞書を見せながら、「清潔」?「清潔」?「上手」?「上手」?と何度も指差して確認しました。
医者が、「Can you speak english?」と発言して来た時に、なんだか、少し、安心感を覚えました。
「10元の費用を持っているか?」
と聞いてきたので、100元札を見せて、納得してもらいました。
そして、抜糸成功でした。
・・・Part ? に続く・・・