足柄サービスエリア内のくまさんカステラ

2009年1月9日(金曜日)

沼津のジムまで秦野の自宅から毎日のように東名高速道路を利用しているわけだけれども、途中の足柄サービスエリア内に
「くまさんカステラ」を販売している店がある。料金表には、8くま 300円とか、そんな単位で表示している。
要するに、熊の形をしたカステラ1個のことを1くまというわけである。2個なら2くま、3個なら3くまなのである。
子供じゃあるまいし「8くま下さい」とか言って良いのか?
俺が買うときは、何と言うのだろうか?「8くま下ちゃい」とか言ったらいいのか?
最近ずっと気になっていたが、買う事は未だなかったが、とうとう買う時が来た。
店の前に立った。
店員 「良かったら一つ味見でどうぞ」
俺  「あっ、いただきます。ありがとうございます」「、、、」
俺  「ん~、じゃぁ~、8くま!」
店員 「ハハハハハッ、はいどうも!」
店員 「1くま2くま3くま4くま、、、8くま、そしておまけに9くま10くま!」
俺  「ハハハハッ、ありがとうございます」
店員が何故笑ったのか気になる。心の中を覗いてみたい。


       

Related Posts

今日の出雲大社相模分詞のヤギのももちゃん

「時が熱狂と偏見をやわらげたあかつきには、また、理性が虚偽からその仮面を剥ぎとったあかつきには、 そのときこそ、正義の女神は、その秤を平衡に保ちながら、過去の賞罰の多くに、そのところを変えることを要求するだろう。」

【全日本キックボクシング協会次回大会情報】

全日本キックボクシング協会 挑Read More